このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
■NIFSリポジトリとは?■
NIFSリポジトリとは、研究所において生産された学術研究成果物をインターネット上で無償公開する学術コンテンツデータベースです。
国内外からの自由な閲覧を保証し、学術・研究活動の展開に寄与するとともに、広く社会に貢献するものです。
■学術研究成果物を登録するメリット■
・Google, Google ScholorやIRDB(学術機関リポジトリデータベース)などの論文検索システムによって、世界中から学術成果物が利用可能となります。
・近年、公的な研究資金(科研費等)の助成を受けた研究論文のオープンアクセス化が推奨されており、NIFSリポジトリに登録することで対応が可能です。
・雑誌購読者しか読むことができない論文に比べて、引用される可能性が高まります。
・各コンテンツにパーマリンク(固定URL)を付与していますので、リンク切れの心配がありません。
■登録可能な成果物■
・学術雑誌論文等
・会議録(Proceedings)
・研究所刊行物(英文年報, NIFS Series, 報告書など)
・博士学位論文(SOKENDAI機関リポジトリに登録)
そのほか、登録したいものがありましたら、図書室までご相談ください。
■登録者■
下記の方は、NIFSリポジトリに研究成果を登録できます。
・研究所に在籍又は在籍したことがある役員及び職員
・研究所研究教育職員の指導下に研究活動を行なっている又は行なったことがある学生
・研究所の客員研究員、共同研究者又はそれらであった者
・その他所長が適当と認めた者
■著作権について■
著作権が出版者にある場合は、出版者の許諾があればリポジトリにて公開可能です。
商業出版社や学協会から発行される学術雑誌に掲載された論文の著作権は多くの場合、発行者に譲渡されています。リポジトリでの登録・公開に懸案がある場合は、学術情報係(図書室)にご相談ください。
また、著者権等の理由でリポジトリによる公開ができない場合は、ご連絡ください。
問合せ先
管理部研究支援課学術情報係(図書室) 内線 2066
TEL:0572-58-2066
E-mail:tosho(a)nifs.ac.jp
トップページ
NIFSリポジトリ概要
コンテンツ登録方法
許諾用メール定型文
運用指針
検索
核融合科学研究所オープンアクセス基本方針
核融合科学研究所研究データポリシー
核融合科学研究所学術機関リポジトリ運用指針
核融合科学研究所学術機関リポジトリ運用要項
関連サイト
検索
HOME / 核融合科学研究所
核融合科学研究所図書室
研究力強化戦略室
総合研究大学院大学学術情報リポジトリ(学位論文)
Sheropa Romeo
学術機関リポジトリデータベース
国内リポジトリ規定一覧表
Powered by
WEKO