ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. NIFS Series
  2. NIFS-MEMO

令和3年度核融合科学研究所技術研究会 日時:令和4年3月10日~3月11日

http://hdl.handle.net/10655/0002000239
http://hdl.handle.net/10655/0002000239
3a9479a2-73b7-4bf2-aa6d-d885cd2bbf7b
名前 / ファイル ライセンス アクション
nifs_memo_90.pdf nifs_memo_90.pdf (42.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-12-01
タイトル
タイトル 令和3年度核融合科学研究所技術研究会 日時:令和4年3月10日~3月11日
言語 ja
タイトル
タイトル Proceedings of Symposium on Technology in Labolatories 10 - 11 March 2022
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 symposium
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 technology
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 fabrication
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 device
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 diagnostic
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 control system
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cryogenics
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 information
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 network
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
著者 Department of Engineering and Technical Services, National Institute for Fusion Science

× Department of Engineering and Technical Services, National Institute for Fusion Science

en Department of Engineering and Technical Services, National Institute for Fusion Science


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 この度、核融合科学研究所におきまして技術研究会を開催することとなりました。技術研究会は日常業務で携わっている実験装置の開発、維持管理の話題から改善、改良の話題に及ぶ広範囲な技術的研究支援活動についての発表や技術職員同士の交流及び技術向上を図ることを目的とし全国の国立大学法人、大学共同利用機関法人、及び国立高等専門学校等の技術職員の参加・協力によって運営されています。
昨今、技術部職員の高齢化が進みそれに伴う技術継承が急務になっています。また組織化が叫ばれて久しく各大学でも改組を行い技術職員による組織運営が行われています。しかしながら一致団結した動きを掛け声とともに行うには取り組まなければならない課題がいくつもあり必ずしもうまく運営できていないのが現状です。本年度の技術研究会は3研究所 (分子科学研究所、高エネルギー加速器研究機構、核融合科学研究所)の持ち回り開催年度ですが、ì年でÊ合技術研究会として全国の各大学等で開催されております。技術研究会開催には多くの技術職員が準備・運営に携わる必要があり日頃つながりが少なくなりがちな関係を改善する良い機会ともなりえます。実態の伴った組織づくりが叶えば世代交代や若手育成も計画的に実行できる素地となることを確信いたしております。また、技術研究会では様々な経験を持った先輩、同僚たちが自身の経験談を数多くの方に公開し日頃の職務に役立てていただきたいとの思いで発表をしていただいています。積極的に他大学の技術職員との交流を持ち技術の向上と幅を広げていただくよう心がけていただきたいと思います。
本年度は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みオンラインでの開催となりました。核融合科学研究所技術研究会としては初めての試みとなりました。開催にあたり講師や見学会の案内を引き受けていただいた先生方、所長や管理部の方々をはじめ研究所の皆様に感謝いたします。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The Symposium on Technology in Laboratories was successfully held at online from March 10th to 11th in 2022 hosted by National Institute for Fusion Science (NIFS). Participants of 253 attended the symposium from universities, research institutes and technical colleges.
Papers of 35 were presented at the symposium. The participants discussed and exchanged views on the output of the new technology, techniques and technical experiences in five subcommittees of the technology of fabrication, the device technology, the diagnostic and control system, the cryogenics, and the information network technology.
The keynote speech by Professor Katsumi Ida and the online tour of the experimental facility were also successful.
言語 en
書誌情報 en : Research Report NIFS-MEMO

巻 90, p. 1-128
出版者
出版者 National Institute for Fusion Science
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-6372
権利
言語 en
権利情報 (C)National Institute for Fusion Science
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-12-01 04:36:29.301620
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

Department of Engineering and Technical Services, National Institute for Fusion Science, n.d., 令和3年度核融合科学研究所技術研究会 日時:令和4年3月10日~3月11日: National Institute for Fusion Science, 1–128 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3